![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
まさか群馬の高崎で TWIM ( ツイム ) が出てくるとは
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
ビックリでしたね
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/seto.jpg)
しかもイチ推しポップがドカンと付いてお値段もなかなかでしたよ
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
ここのスタッフさんが世代なんじゃない?
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/seto.jpg)
もしくは名古屋出身なんですかね?
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
バウンティ好きだったら漏れなく好きなんじゃないかな。おそらく結構な年齢だから店長クラスだな
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
ですね。ボマーキッドは特に懐かしいっすよね。フィギュア出てこないかなぁ~
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
結局なんつーのかな…「パンクス=おもちゃ好き」みたいな傾向が昔から世界的にあるんだよ。マニアックな収集癖というか。俺も好きだよ
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/seto.jpg)
あんときのストリートブランド全体で見ても、オリジナルのソフビフィギュアを作る流れがありましたもんね
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
バウンティはその先駆け的な存在だね
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
バウンティのフィギュアってディズニーとか怪物くんとか、既存のキャラクターをバウンティ流にアレンジするっていうイメージなんですよね
画像引用:ALL DESIGN TOYS
画像引用:INSTINCTOY
オリジナルのキャラクターとかフィギュア化してましたっけ?
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
あった! あった! そーだ!
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
そこから「パンク × おもちゃ」スタイルが全国各地に広がってく感じだよね。そのうちのひとつが、名古屋のハンマーさんが展開するツイム
TWIM=The World Is Mine ね
![](https://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_8319-1.jpg)
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/seto.jpg)
最初はT.F.Lっていうショップのオリジナルだったんですね
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
ハンマーさんはオーリーの5大都市特集なんかの時は必ず名古屋編で登場してくれた。
俺は名古屋にはあんまり行く機会がなかったけど、ハンマーさんは「とにかく良い人!」なイメージ。これは勝手な想像だけど、ツイムでよく使われるロゴのデザインとかアイコンとか見るとUSハードコア系が特に好きなんじゃないかな?
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
地方の人はみんな人が良いですよね。だからオーリーやってるときの地方の取材って、編集スタッフはみんなめっちゃ楽しみにしてた
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
だな。ものすごく歓迎してくれる。多分、当時は雑誌に掲載されたらかなりの反響があったから、っていうのもあるんだろうけど。ホントに親切だし、ご当地のいろんなことを教えてくれたよね
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
電話とFAXしまくって情報かき集めてましたもんね、今じゃ考えられない不効率さ (笑)
ツイムもそうだけど、東京以外のエリアのショップがオリジナルブランドを持っていて、さらにそれが全国展開。当時はそういうブランドがいくつもあったけど、この現象って今思い返すと凄まじく懐深いというか奇跡的というか
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
それが今もこうやって、高崎の万代書店にポップ付きで堂々とラインナップしてるっていう。なんつーか…誇らしいね
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
やっぱ、そこが男の子のストリート感なんですかね。レディースで「あんときのミジェーンです!」とか見たことないし (笑)
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/seto.jpg)
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
え? そうでしたっけ?
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
見事に即完よ。けど、おもちゃ作りって結構金かかるよね
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
そうっすね。モールド作らないとなんで、Tシャツみたいにありもののボディってわけにはいかないですからね。
スニーカーでも金かかったのはソールのモールドなんで
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
洋服でもスニーカーでもない物、要するに身に着けて自慢できないってことじゃん? 今だったらインスタとかで見せられるけどさ
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/seto.jpg)
自己満足の極みですよね。だから僕の世代だと、当時はなんでフィギュアがあんなに人気になってるのか、ちょっとよく分かんなかったんですよ。
なんつーか、ちょっと大人のお兄さん層の趣味的なイメージでしたね
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
あー、なるほどね。ちょっと前の世代だと、古着屋さんとかによくスヌーピーとかビッグボーイとかドゥボーイなんかのビンテージドールがディスプレイされてたじゃん?
その流れも汲んでるだろうし、よりマニアックになるとブルマァクの怪獣ソフビとか変身サイボーグなんかのいわゆる和モノ好きもいる
![](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/noda.jpg)
ユニバーサルモンスターとかアメコミ系のアクションフィギュア、あとスターウォーズなんてみんな大好きですもんね。メディコムトイコラボで各ブランドからオリジナルフィギュアも出てたし、それこそカウズや香港フィギュアブームもあったし。
なんかその辺まとめて、また別の機会にやりたいっすね。とりあえずリハビリがてら、ストリートフィギュアバイブル買っておきますわ!
って9800円とか amazon たっかぁー!あ、でも駿河屋で250円、やっすーーーーー!
画像引用:駿河屋.jp
![width=](http://mimimimimimimimimi.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/tooyama.jpg)
※ 記憶が頼りでして事実と違うことがあったら、すいません!