本当は年末にアップしたかったけど、余裕で間に合わず「2020年を振り返る記事」がこの時期になってしまいました (笑)。まぁ2021年もこんな感じでゆるいペースで気が向いたタイミングで更新していくのでお付き合いくださいね。
今回振り返るメンバーは遠山・野田・瀬戸、そして Youtube を手伝ってくれているサポートメンバーの中村くん。そしてヤナギは安定の欠席でお送りいたします!
2020年ストリートニュース=ラグジュアリーストリートは一巡か? 《 あんとき 》復権の兆し

さて、今日は2020年の振り返りです。ストリートにもいろいろニュースがありましたよね。6月にはヴァージル・アブローのLouis Vuitton ( ルイ・ヴィトン ) とNIGOさんのコラボコレクション「LVスクエアード」が発表されています
この投稿をInstagramで見る

ロゴはVERDYが手がけていたよね

そうっすね。ヴィトンといえば、21SSコレクションでルシアン・クラークとコラボした初のスケートシューズも出しました
この投稿をInstagramで見る

スニーカーで言えばキム・ジョーンズの DIOR ( ディオール ) とジョーダン1もあったよね

どうしてもストリートラグジュアリーの文脈になっちゃうなぁ。でも、そろそろ一巡した感じがするね

ラグジュアリー以外だと、Palace Skateboards ( パレス・スケートボード ) が ANARCHIC ADJUSTMENT ( アナーキック・アジャストメント ) とコラボしましたね。ストリートブランドの元祖ともいうべき伝説のブランドが復刻です。発売日には通販サイトに張り付いてましたよ。

あっ。これ、超良かったなぁ

首回りの有刺鉄線がトレードマークだと思いますが、ちゃんとそのアイテムから売り切れていって「 みんな分かってるなぁ 」と微笑ましかったです。でもこういうアツい動きが海外から起こってきているのが《あんとき》前夜を彷彿をさせますよね
この投稿をInstagramで見る

しかもアメリカじゃなくて、UKからってのが嬉しいじゃない。まさに一周回って、80年代後半のストリートシーンのイメージだよ

パレスのロゴをデザインしたFergusが、アナーキックの人を崇拝してて、コラボを実現させたらしいですよ。面白いですよね

パレス側からラブコールしたって感じか。これが本格的なリバイバルの兆しだといいんだけどなぁ
ミミックの2020年 関東制覇の勢い! 初出土が続々

2020年はミミックの《 あんときのストリート 》発掘ツアーでも色々動きました。ほぼ関東全域をディグしたんじゃないっすか?

そうね。振り返っていくと、まずは2月に山梨だね。万代書店の本店を攻めた回で遠山さんは入稿で来れず、ボク、瀬戸、中村くんの三人で掘ってきました

どうだった?


しかも、ストリートブランドのコーナーじゃなくてレギュラーコーナーから

そうなんだよ。で、山梨のあとは町田・八王子を攻略。そこで MASTERPIECE ( マスターピース ) のギネスキャップが出ました。ボクにとっては思い出深いアイテムです

次は3月。千葉を攻めました。千葉は今年2回行っていて、これは初回です

この千葉は、めっちゃ出たねぇ。あと、とにかく店舗が多かった

7、8軒回りましたからね。千葉鑑定団系のショップが6、7店舗あって、記事も二回に分けて……疲れた(笑)

ここで MADE IN WORLD ( メイドインワールド ) の KNOT ( ノット ) が初出土です。

HECTIC ( ヘクティク ) 、COMPLETE FINESSE ( コンプリート・フィネス ) も出土。Tシャツが多かったっすね

しかもまさかの新品だったしね (笑) 。山梨に続いて、リーコンのデニムがなんと新品で出た (笑)


コメ兵さんだね

この名古屋では GOOD ENOUGH ( グッドイナフ ) の名品中の名品「ラインネルシャツ」に出会うことができました
GOODENOUGH ( グッドイナフ ) ライン・ネルシャツ|《あんとき》から今に至るまで、ずっと受け継がれる名ディテール

グッドイナフはこれまでもちょこちょこ出てましたが、代表作はなかなかお目にかかれてなかったですもんね

マジの名品が出たのは名古屋が初めて。遠征した甲斐あったよね (笑)

次は静岡です。7月にいきましたね

夜、渋谷に集合して出発したやつね

まず夜中回れる店を何軒か回って。この回も泊まりがけの発掘になりましたね

ハイライトはなんと言っても「ジャックオーシャンスポーツ」ですね、日本における STUSSY ( ステューシー ) 発祥の地に巡礼することができました

良かったねぇ。ステューシー は永遠にストリートブランド界のレジェンドであってほしいわ

Tシャツ欲しかったなあ、俺も……。

瀬戸はサイズがなかったからね (笑)。プロレスラーのオフみたいにピタピタになっちゃうから。でもさ、ジャックに言って思ったのは、ああいう地域に根付いた老舗のストリートショップを見落としたくないなぁって

間違いないですね。毎回ちゃんとその辺も回れてるので、今後も続けたいですね

最後の発掘調査は10月、2回目の千葉っすね。3月は船橋 ~ 習志野エリアだったので、10月は松戸、浦安

初のゲスト回。BOOさんだね。しっかし2度目ってこともあってか、たいして出なかったなぁ (笑)

ですね (笑)。出発前にBOOさんからいただいたマスターピースのドラムバッグがいちばんアガったアイテムでしたね

でも、I-PATH ( アイパス ) は初出土でしたよ (笑)。あと《 あんとき 》ではないけど、Supreme ( シュプリーム ) × vans ( バンズ ) のマイク・キャロルが990円で出てたのはお買い得でした

信じられない価格だった (笑)

買付もだいぶ回数を重ねてきたので、今までなら喜んでたブランドもとアリガタミが減ってきてる気がしませんか (笑)

MACKDADDY ( マックダディー ) やSWAGGER ( スワッガー ) は絶対あるレベルだからだいぶ見慣れて撮影することも減ってるもんね (笑)
反省点=発掘戦略を練りなおさねば…旅での人間力も課題に……

20年の反省点はさ、レギュラーコーナーをもっと掘るべきだったと思うのよ。特に10月の千葉の初日。後悔してるんだよなぁ

たしかに、2日目はレギュラーにコンプリート・フィネスがめっちゃ埋もれてましたもんね。初期のBOOTLEGBOOTH ( ブートレグブース ) が掘れたのも、レギュラーからでしたし

そう、まずったよ(笑)。でも規模がデカい店を攻めるとなると、体力がなぁ……

ある程度の人数、必要ですよね。ありがたいことにサポートメンバーが増えてきてるので、もっと増えるといいですね。で、レギュラーから掘り起こしていって

それ変なの持って来たら怒られるパターンですよね (笑)

目利きはね、体で覚えるしかないからね。ボクも《あんとき》の買付ではフラフラになりながら体で覚えるしかなかった…あぁ、思い出したくもない

それ誰も応募こなくなります (笑)

ここ一年くらいで、ストリートコーナーがやたらと丁寧に仕切られる時代が来ちゃったと思わない?まぁブランドが分かれてるから楽っちゃあ、楽なんだけどさ

たしかに!それによって掘り当てる楽しみが減ってるってのはありますね。ボクはミミックを通して「 買い物の楽しみをもう一度伝えたい 」と思っているのですが、明らかに便利さと楽しみは反比例しますからね

買い物にある程度の不効率さないとお店の楽しみがなくなるってずっと言ってますもんね

そう、日用品なら便利な方がいいけど、服だよ !? 明日届くからとか、店舗で受け取れるからって欲しくなるわけないでしょ!っていう。
わざわざここに行かないと買えないってくらいの方が手に入れる喜びが大きいし、なによりそこまでボクたちを行動させるくらい魅了してよっていう。( 店頭で試着して買ったら後日家に届く ) 売らない店舗で買うような我慢できちゃう服より、買ったら即トイレに駆け込んで着替えたくなるような服を欲しいじゃない

待てるような服じゃなく、待てない服ってことすよね

そそ

来年は今一度レギュラー、しかもデカい店舗のレギュラーコーナーを攻めないと

( 買付ツア-第1回目の ) 高崎の喜びを思い出したいですね。

原点回帰ですね

あとね。もうひとつ反省点があるんですよ。瀬戸くん、分かってるよね?

瀬戸のアテンドとリサーチな (笑)。静岡のホテル、最悪だったよ

はい (苦笑)。ちょっと市街地から離れちゃって。近くにメシ屋がなかったですね

それどころか、周りに建物自体がねえじゃん!

どんだけヤバいって、あと一件深夜発掘に回ってたら町に一軒だけの居酒屋が閉まってファミレスしか開いてなかったんだよ。思い出すだけでゾッとするわ

でも、静岡の近くのホテルって言われたから…

ボクのミスってことですよ。指示の粒度を最小単位まで細かくして、タスクに噛み砕かないと分かってもらえないので

都度、確認とるようにします

いやいや!イメージを膨らませてほしいんだよ (笑)。メシとか温泉とか飲み屋とか、ローカル旅行気分味わいたいじゃん。飲む場所がないのはさすがにキツいよ
例えば、「コーラ買ってきて」って言われたら、人数的に紙コップと氷も必要かな? ノーマルコーラ? ダイエット? 500mlのペットボトルじゃさすがに少ない? もしや缶派?とかいろいろ想定するでしょ?その想像力が大切だと思うのよ。ぬるいコーラだけ買ってきてもしょうがないってことよ

でも「コーラ」って言ったから(笑)

それじゃAIに仕事奪われちゃうっつーの(笑)

まだ記事にしてないですけど、仙台ツアーのホテルもひどかった。( 繁華街の ) 国分町の時点で少し嫌な予感してたけど、6階の部屋で5階がホストクラブ。
買付でヘトヘトになって帰ってきて寝ようと思ったら下から乾杯のコールがガンガン聞こえてくるという、しかも朝5時まで (苦笑)

洋服のセンスよりも、泊まる場所とか土地の空気を感じる能力を向上してほしいんだよね

運転もしない ( 正確にはできない ) ですからね。終いには免許の期限切れてて、レンタカーすら借りれなかったという (苦笑)。旅ってのは人間力が出るからね、来年の課題は「人間力アップ」でお願いします
21年の展望=地域の名店はまだまだ掘れる!…ついに本土脱出か?

が、頑張ります(笑)。では本題の発掘ツアー 2021年の展望は?

エンタメ系リユースストアは今年ももちろん発掘に行くけど、さっき静岡の「ジャック・オーシャンスポーツ」の話が出たけど、地域に根付いた老舗のショップは行ってみたいんだよなぁ

19年に行った郡山のTIME AFTER TIME ( タイム・アフター・タイム ) もよかったですもんね。規模は小さくてもローカルの昔からあるサーフ&スケートショップとか、もしかしたら掘り出し物があるかもしれませんね

いいっすね!調べときます

( 大丈夫かな・・・・ )

地方とかって必ず地元にスケートショップがあると思うから、そういうとこが見たいね。もしかしたら出物が見つかるかもしれないし。
結構昔なんだけど、埼玉某所に小さなスケートショップがあってさ。すげえ古いスケートブランドのTシャツとかがデッドストック状態でギュウギュウに棚の中に詰まってて漁りまくってたんだよ

地域としてはどうっすか?

関東圏はけっこう制覇しつつあるからね。いよいよ本州から飛び出したいね

北海道、行きません?《あんとき》にはなかなかの名店もあったわけですし

札幌で良くない?

たしかに。北海道の広さハンパじゃないですからね

あとは四国か、九州か。

だったら福岡とか?

たしかにボクがブランドいたときも九州は買ってくれる量が多かった。その流れで出物が多い気がしますね

あと名古屋のコメ兵さんみたいに、オフィシャル発掘できる場所があると撮れ高もあがるし、いいと思うんだ。いろいろ話もできるし充実するよ

ウチに掘り来て!ってお店、募集してます!

あとは関西かぁ……

神戸にコンバースの名店ありますよね。柿本商店さん。高架下の

あとは四国になっちゃうけど、高松のガッツスポーツか

スニーカーネタでなんかやりたいなぁ。まだスニーカーって一般的に人気あるの?

ありますよ。スニーカー系 Youtuber かなりいますからね

それがストリート文脈ならいんだけどねぇ、今や株に近い存在になってるからな

あー、こんだけレアで高額なの持ってます的な?

ラグジュアリーブランド着て、ヴァージルの「TEN」履いてみたいな。それストリートの住人に返してくださいって思いますよ (笑)

今はストリートファッションの定義がぐずぐずだもんね。でもアナーキックアジャストメントのリバイバルみたいな、いい兆しもあったからね。
EVISEN ( エビセン )とか、新しい世代のスケートブランドにも期待したいなぁ。パレスのように「あんとき」のオマージュとか正統的な要素を継承してるだけで、俺たちの世代も着たいと思えるからね

そんな期待もしつつ。《 あんときのストリート》発掘ツアーは北海道か九州に進出して地域の名店にも行きつつ、オフィシャル取材もあればいいなと。あと動画ですね。メンバーも増えるといいですね!

あと、瀬戸のバージョンアップね。イマジンよ (笑)

わかってます (笑)。では、2021年もよろしくおねがいします!
テキスト:ネツ ( ミミック・サポートメンバー )